
子どもの生きる力を育む
心とからだの健康
2025年11月号

◎歯科保健指導と併せて考える、いのちの教育
○生と性と食をつなぐ未来へのストラテジー
日本学校歯科保健・教育研究会 歯学博士 清水道雄
<連載>
○関わり合って楽しく進めよう 養護教諭が行う校内研修
「④気道異物除去」
岡山笠岡市教育研修所・養護部会
○自死予防教育のすすめ
教員がゲートキーパーになるとは…!?
桃山学院大学 龍神 美和
○ヒヤリハット体験事例から学ぶ
保健室内でのオーバードーズの事例を通して
リスクマネジメント養護教育研究会
○子どもの声が聴こえますか
オドオドする子どもの心
子ども家庭教育フォーラム 荻野 ゆう子
○養護教諭なんでも相談室
上肢(肩・肘)の痛みへの対処について
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 八十島 崇
New○ちょっとの変化で行動が変わる
「あきらめよう」を「違う道を探そう」に変えてみよう!
堀 もとこ
○子ども健康相談室
インクルーシブ(インクルージョン)教育の概要と課題、動向
環太平洋大学 国際経済経営学部 特任教授 田原俊司
<保健指導と教材づくり>
○壁新聞&パワポを使った保健指導を考えよう!
よくかんで食べていますか?/歯と全身の健康んい「よくかむこと」が重要です!(小学校用)(中学・高校用)
学校保健教育研究会
<すぐに役立つ「保健だより」資料>
(小学校)せいけつにくらそう(10)血はさわらない さわらせない
…など
ISBN978-4-7797-0668-4