子どもの生きる力を育む
心とからだの健康
2025年7月号
◎月経とうまくつき合うために
○スポーツに熱心に取り組んでいる女子生徒への健康サポート
第3回 月経とうまくつき合おう
順天堂大学スポーツ健康科学部 教授
順天堂大学女性スポーツ研究センター副センター長
鯉川 なつえ
<連載>
○子ども健康相談
「アタッチメント(愛着)スタイルについて」
環太平洋大学 国際経済経営学部 特任教授 田原俊司
○ヒヤリハット体験事例から学ぶ
「耳介打撲の事例を通して」
リスクマネジメント養護教育研究会
○養護教諭なんでも相談室
「子どもの味覚について」
埼玉県立大学 植野正之
New!○学生と想造する保健教材づくり~ICT教育編~
「パワーポイントを使った保健指導でのICT教育 熱中症対策 編」
桃山学院大学 教授 八木利津子
New○ちょっとの変化で行動が変わる
「怖い」を「やってみたい」に変えてみよう!
堀 もとこ
○子どもの声が聴こえますか
「つっかかる子どもの心」
子ども家庭教育フォーラム 荻野 ゆう子
…など
<保健指導と教材づくり>
○壁新聞&パワポを使った保健指導を考えよう!
「月経のメリットってなに?/月経にまつわるみんなの気持ち」(小学校用)(中学・高校用)」
学校保健教育研究会
<すぐに役立つ「保健だより」資料>
(小学校)せいけつにくらそう(6)ニキビの話
…など
ISBN978-4-7797-0664-6