食育ニュースプラス 『食育ニュース』は平成30年4月号より『食育ニュースプラス』にリニューアルします!
|
 |
|
|
食育ニュース・プラス
|
|

|
媒体概要
|
【主な購読者】 |
学校栄養職員・各学校 |
【創刊】 |
1986年3月 |
【販売方法】 |
直販・教材店・本サイトからの購入 |
【発行形態】 |
B2判・月3部・月刊『食育フォーラム』付き CD-ROM付き(年度末頃送付) 毎月5日頃発売 |
【年額】 |
16,848円(税込み) 2018年4月号より 22,680円(税込み) |
【購買方法】 |
年間購読:購入月から年度末(3月)まで。 *次年度以降は自動継続。 |
|
|
|
|
2017年 最新号のご案内
|
|
|
2017年度年間テーマ予定 |
|
5日号
生きる力を育む食育 食育エースを目指せ!
|
|
15日号
いろいろなたべものをしろう!
|
|
25日号
食べ物ふしぎ10パネル
|
4月 |
さあ、給食をはじめよう!
|
「たまご」いろいろ♪
|
さやえんどう・たけのこ
|
5月 |
問題提起編
後片付け、しっかりできてる?
|
課題解決編
後片付けで感謝の心をバトンタッチ!
|
そらまめ・アスパラガス
|
6月 |
よりよく育つための生活習慣
|
「ナッツ」いろいろ♪
|
さやいんげん・ピーマン
|
7月 |
問題提起編
後片付け、しっかりできてる?
|
課題解決編
明日もときめく給食当番!
|
オクラ・トマト
|
8月 |
野菜の不思議
|
「くだもの」いろいろ♪
|
メロン・こんぶ
|
9月 |
問題提起編
好ききらいをしてもいいの?
|
課題解決編
「適量スキル」を身につけよう!
|
ぶどう・れんこん
|
10月 |
五大栄養素
|
「こくもつ」いろいろ♪
|
ごま・くり
|
11月 |
問題提起編
捨てられてしまう食べもの?
|
課題解決編
食品ロスを減らしていこう!
|
りんご・にんじん
|
12月 |
食事のあいさつ
|
「あまみのもと」いろいろ♪
|
はくさい・かぼちゃ
|
1月 |
問題提起編
食物アレルギーの友だちがいたら?
|
課題解決編
みんなで防ごう!食物アレルギー事故
|
ほうれんそう・さといも
|
2月 |
郷土料理
|
「まめ」いろいろ♪
|
ひじき・もやし
|
3月 |
問題提起編
できたかな?
|
課題解決編
これからも続けていくために
|
菜の花・しいたけ
|
|
|
バックナンバーテーマのご案内 |
5日号 偶数月 このままでいいのかな? 奇数月 生きる力を育む食育
|
|
【2016年度の内容】 |
03月号 1食分の献立を考えよう! 02月号 どうしてよくかめないの? 01月号 学校給食の歴史を知ろう! 12月号 どんな食べ方をしているかな? 11月号 和食の魅力を知ろう! 10月号 はしの持ち方、気にしてる? 09月号 正しく配膳して食べよう! 08月号 毎日牛乳が出るのは、なぜ? 07月号 暑い夏、こまめな水分補給を心がけよう! 06月号 残ってしまうのは、なぜ? 05月号 1日を元気に過ごすもと、朝ごはん! 04月号 白衣、どう着替えてる?
|
【2015年度の内容】 |
03月号 食育の学びをふり返ろう! 02月号 はしを正しく使おう! 01月号 給食がどのように作られているかを知ろう! 12月号 食事のあいさつの意味を知ろう! 11月号 ふるさとの食べ物と料理を味わおう!
10月号 五大栄養素について知ろう!
09月号 日本の伝統食材について知ろう! 08月号 野菜のことをもっと知ろう! 07月号 スポーツ時の熱中症を防ごう! 06月号 「食育」って何だろう? 05月号 正しく配膳して食べよう! 04月号 給食当番さんの約束
|
【2014年度の内容】 |
03月号 バイキング給食を上手に選びましょう! 02月号 食物アレルギーについて知ろう! 01月号 おせち料理のいわれと願いを知ろう! 12月号 ノロウイルスによる食中毒について知ろう! 11月号 「和食」について知ろう! 10月号 毎日生活習慣を見直そう! 09月号 魚を上手に食べよう! 08月号 おやつのとり方を考えてみよう! 07月号 食生活に気をつけて夏ばてを防ごう! 06月号 にがてなり食べ物に挑戦してみよう! 05月号 しっかり食べているかな?朝ごはん! 04月号 しっかりできているかな?給食の準備
|
【2013年度の内容】 生きる力を育む食育 |
03月号 これまでの学びをふり返ろう! 02月号 1年の行事と行事食を知ろう! 01月号 食学校給食の歴史を知ろう! 12月号 食生活に気をつけて冬を健康に過ごそう! 11月号 歯の健康を守る食べ方を身に付けよう! 10月号 五大栄養素のはたらきと食品を知ろう! 09月号 器による違いを感じてみよう! 08月号 野菜は植物のどの部分を食べているのだろう? 07月号 水分補給の大切さを知ろう! 06月号 よくかむことの大切さを探れ 05月号 朝ごはんの大切なはたらきを知ろう! 04月号 給食当番の服装をチェック!
|
【2012年度の内容】 生きる力を育む食育 |
03月号 1年間のまとめをしよう!! 02月号 正しいはしの持ち方はどれだ! 01月号 おせち料理に込められた願いを探れ! 12月号 食事前の手洗いの大切さを探れ! 11月号 食事のあいさつの意味を探れ! 10月号 食べ物をはたらきでグループに分けてみよう! 09月号 食器の正しい並べ方はどれだ? 08月号 野菜の花、知ってる?! 07月号 夏を健康に過ごすための秘けつを探れ! 06月号 朝よくかむことの大切さを探れ! 05月号 朝ごはんの内容を探れ! 04月号 給食当番の仕事を探れ!
|
【2011年度の内容】 自分のからだは自分で守る |
03月号 1年間のまとめをしよう! 02月号 和食のよさを知ろう! 01月号 感謝して食べよう! 12月号 寒さに負けない食事をしよう! 11月号 お米の大変身を知ろう! 10月号 好ききらいしないでバランスよく食べよう! 09月号 朝ごはんをしっかり食べよう! 08月号 旬の食べ物を生かして健康づくり! 07月号 食事ではよいマナーを心がけよう! 06月号 よくかんで食べよう! 05月号 片付けをきちんとしよう! 04月号 協力して楽しい給食の準備をしよう!
|
【2010年度の内容】 自分のからだは自分で守る |
03月号 一年間をふり返ってみよう! 02月号 主食・主菜・副菜をそろえて食べよう! 01月号 愛情のこもった給食を感謝して食べよう! 12月号 食事の前には手洗いをきちんとしよう! 11月号 地域に伝わる郷土料理を知ろう! 10月号 食べ物には3つのグループがあることを知ろう! 09月号 日本の伝統的な食べ物のよさを知ろう! 08月号 夏ばてしない食生活を考えよう! 07月号 朝ごはんで元気な1日!毎日しっかり食べよう 06月号 食べ方に気をつけ、よくかんで食べよう! 05月号 はしを正しく持って、美しく食べよう! 04月号 準備をしっかりして、楽しく食べよう!
|
【2009年度の内容】 自分のからだは自分で守る |
03月号 バイキング給食は、主食・主菜・副菜を考えて! 02月号 小さなからだに大きな力、日本人の知恵で大活躍! 01月号 生産者の方たちに感謝して食べよう! 12月号 ビタミンACEで寒さに負けない丈夫なからだをつくろう! 11月号 よくかんで食べよう! 10月号 朝ごはんをしっかり食べよう! 09月号 バランスよく食べて元気なからだにしよう! 08月号 生活リズムをととのえ、毎日元気に過ごそう! 07月号 おやつや飲み物は考えてとろう! 06月号 手をきれいに洗ってから食べよう! 05月号 マナーを守って給食を食べよう! 04月号 しっかり準備をして給食を食べよう!
|
【2008年度の内容】 自分のからだは自分で守る |
03月号 1年間の食生活をふり返ってみよう! 02月号 今、日本で作られている食べ物が少ない! 01月号 心をこめて感謝して食べよう! 12月号 寒さに負けない丈夫なからだづくりは食事から! 11月号 よくかんで食べる習慣を身につけよう! 10月号 日本型の食事のすばらしさを知ろう! 09月号 食べ物のはたらきを知ろう!(赤・黄・緑) 08月号 おやつの食べ方を考えてみよう 07月号 規則正しい食事をしよう! 06月号 給食を通して衛生的な食習慣を身につけよう! 05月号 マナーを守って楽しく食べよう! 04月号 給食当番さん、今年もしっかりお願いします!
|
【2007年度の内容】 自分のからだは自分で守る |
03月号 バイキング給食は栄養バランスや量を考えて選ぼう! 02月号 1粒に栄養がいっぱい詰まっている、大豆パワーの大変身! 01月号 学校給食の歴史と役割を知ろう! 12月号 病気に負けない!ていこう力を強める食べ物 11月号 早食いは太りすぎのもとになる! 10月号 丈夫な骨をつくるのは成長期の今が大切! 09月号 日本の文化!はしの達人になろう 08月号 夏だ、チャレンジしよう楽しいクッキング! 07月号 思いっ切りからだを動かしていますか? 06月号 よい歯で、よくかみ、丈夫なからだ! 05月号 朝ごはん、しっかり食べているかな? 04月号 おいしい給食を心をこめて作っています!
|
【2006年度の内容】 自分のからだは自分で守る |
03月号 自分の食生活をチェックしてみよう! 02月号 かぜに負けない元気なからだを作ろう! 01月号 地産地消のよいところを考えてみよう! 12月号 「いただきます」「ごちそうさま」は心のあいさつ! 11月号 卑弥呼はよくかむ食べ物を食べていた! 10月号 塩分のとりすぎは生活習慣病の原因になる! 09月号 給食の準備と後片付け、きちんとできているかな? 08月号 食中毒が起こりやすい季節!自分にできることは? 07月号 外食するとき、こんなところに気をつけよう! 06月号 食べ物とむし歯の深~い関係 05月号 食べ物は、赤・黄・緑3つのグループに分けられる 04月号 朝ごはんのすごい力!
|
|
|
|
電子版で立ち読みする
|
|
15日号 偶数月 このままでいいのかな? 奇数月 生きる力を育む食育
|
|
【2016年度の内容】 |
03月号 「かい」いろいろ♪ 02月号 よくかんで食べる工夫をしよう! 01月号 「にく」いろいろ♪ 12月号 楽しく食べるとおいしさもアップ! 11月号 「きのこ」いろいろ♪ 10月号 めざせ!「おはし名人」 09月号 「いも」いろいろ♪ 08月号 子ども時代に「カルシウム貯金」 07月号 「めん」いろいろ♪ 06月号 よく味わうためにルールを決めよう! 05月号 「かいそう」いろいろ♪ 04月号 白衣は清潔に扱おう!
|
【2015年度の内容】 |
03月号 はるにおいしい「さかな」・「かい」 02月号 ふゆにおいしい「やさい」・「くだもの」 01月号 1月11日は『かがみびらき』 12月号 ふゆにおいしい「さかな」・「かい」 11月号 あきにおいしい「やさい」・「きのこ」・「くだもの」
10月号 「じゅうごや」と「じゅうさんや」
09月号 あきにおいしい「さかな」 08月号 なつにおいしい「やさい」・「くだもの」 07月号 7月7日は『たなばた』 06月号 なつにおいしい「さかな」・「かい」 05月号 5月5日は『たんごのせっく』 04月号 はるにおいしい「やさい」と「くだもの」
|
【2014年度の内容】 |
03月号 バランスのよいしょくじをしよう! 02月号 はしをじょうずにつかおう! 01月号 さからだのちょうしを ととのえるたべものをしろう! 12月号 さむさにまけないしょくじをしよう! 11月号 よくかんで たべよう! 10月号 さかなを たべよう! 09月号 エネルギーになるたべものをしろう! 08月号 「なつやさい」をたべよう! 07月号 なつを げんきにすごそう! 06月号 「は」を じょうぶにしよう! 05月号 からだをつくる たべものをしろう! 04月号 よくたべ、よくうごき、よくねむろう!
|
【2013年度の内容】 生きる力を育む食育 |
03月号 1ねんかんの ふりかえり 02月号 はしの ただしいもちかた 01月号 かんしゃしてたべる 12月号 ただしいてのあらいかた 11月号 きゅうしょくのあとかたづけ 10月号 たべもののはたらき 09月号 たいせつな「あさごはん」 08月号 おやつのじょうずなたべかた 07月号 水分補給の大切さを知ろう! 06月号 よくかんでたべる 05月号 きゅうしょくとうばんのみなり 04月号 きゅうしょくのじゅんび
|
【2012年度の内容】 日本の行事食を知ろう! |
03月号 桃の節句と「ひしもち」 02月号 節分と大豆とイワシ 01月号 鏡もちと鏡開き 12月号 冬至とかぼちゃ 11月号 収穫祭と新米 10月号 お月見と月見だんご 09月号 お彼岸と「おはぎ(ぼたもち)」 08月号 お盆と「精進料理」「お供えもの」 07月号 七夕と「そうめん」 06月号 夏至・半夏生とタコ料理 05月号 端午の節句の「ちまき」「かしわもち」 04月号 お祝い料理「赤飯」で幸せを願う!
|
【2011年度の内容】 気持ちのよいマナーを身に付けよう! |
03月号 みんなと楽しく、気持ちよく食べよう! 02月号 すききらいしないで食べよう! 01月号 心をこめて食事のあいさつをしよう 12月号 よいしせいで食べよう 11月号 よくかんでゆっくり食べよう 10月号 食器をきちんともとう 09月号 はしの使い方に気をつけよう 08月号 はしをじょうずに使おう 07月号 はしを正しくもとう 06月号 手を きちんと あらおう 05月号 食器を きちんと ならべよう 04月号 給食当番は 身なりを きちんとしよう
|
【2010年度の内容】 元気のでる食べ物! |
03月号 食べ物“ど~れだ?”クイズ!〈ちらしずし〉 02月号 食べ物“ど~れだ?”クイズ!〈チョコレート〉 01月号 食べ物“ど~れだ?”クイズ!〈もち〉 12月号 食べ物“ど~れだ?”クイズ!〈クリスマス〉 11月号 食べ物“ど~れだ?”クイズ!〈米〉 10月号 食べ物“ど~れだ?”クイズ!〈コロッケ〉 09月号 食べ物“ど~れだ?”クイズ!〈しいたけ〉 08月号 食べ物“ど~れだ?”クイズ!〈とんかつ〉 07月号 食べ物“ど~れだ?”クイズ!〈カレー〉 06月号 食べ物“ど~れだ?”クイズ!〈チーズ〉 05月号 食べ物“ど~れだ?”クイズ!〈ちまき〉 04月号 食べ物“ど~れだ?”クイズ!〈パン〉
|
【2009年度の内容】 元気のでる食べ物! |
03月号 ひな祭りのごちそうには、はまぐりが欠かせない! 02月号 大豆は栄養バランスがよい食べ物! 01月号 山うなぎといわれる山のいもで元気を! 12月号 りんごを丸ごと食べれば医者いらず! 11月号 きのこは、低カロリーで健康的なダイエット食品! 10月号 サバには脳のはたらきを良くする栄養が豊富! 09月号 きゅうりは食欲増進、歯ざわりを楽しむ! 08月号 牛肉は夏バテを防止し、肝機能を回復させる! 07月号 なすのパワーで夏の疲れを効果的に解消しよう! 06月号 あゆを丸ごと食べて骨を丈夫に! 05月号 初夏の味覚!そら豆には元気のもとがいっぱい! 04月号 卵は消化のよい栄養満点の食べ物!
|
【2008年度の内容】 元気のでる食べ物! |
03月号 うどは香りと食感を楽しむ春の味覚! 02月号 キウイフルーツでかぜをひかない丈夫なからだに! 01月号 海藻のパワーで丈夫な骨と歯を作ろう! 12月号 にらはビタミン類が豊富に含まれかぜを予防する 11月号 ごぼうの食物繊維は、胃や腸を掃除してくれる 10月号 健康と美容に効果のあるさつまいも! 09月号 うなぎでスタミナをつけ、体力回復、夏ばて防止! 08月号 オクラは消化を助け、疲れを取る夏ばて防止の野菜! 07月号 トマトの真っ赤な色は、病気の予防に効果的! 06月号 梅のクエン酸で疲れをとり、梅雨をのり切ろう! 05月号 キスは、からだの成長に必要な栄養が豊富に含まれる! 04月号 ふき、ふきのとうの苦味は、パワーが詰まった春の味!
|
【2007年度の内容】 元気のでる食べ物! |
03月号 春菊はかぜ予防の働きがある健康野菜! 02月号 大根にはおなかの調子をよくする働きがいっぱい! 01月号 ワカサギのカルシウムで丈夫な骨を! 12月号 さといものネバネバパワーで元気はつらつ! 11月号 消化・吸収のいいチーズで骨を丈夫に! 10月号 くりは縄文時代から主食として食べられていた! 09月号 たんぱく質たっぷりのささ身は強いからだをつくる 08月号 サニーレタスは免疫力を高め、若々しさを保つ! 07月号 ゴーヤのスタミナ料理で夏バテを予防しよう! 06月号 あさりは丈夫で元気なからだを作る! 05月号 セロリの香りは心が落ち着き、食欲を増進させる! 04月号 さやえんどうは腸をととのえ肌をきれいにする!
|
【2006年度の内容】 元気のでる食べ物! |
03月号 健康野菜のほうれん草で元気モリモリ! 02月号 豆乳は疲れをとりスタミナのあるからだをつくる! 01月号 白菜のいろいろな食べ方でかぜを予防しよう! 12月号 さつまいもでからだの調子をととのえて健康に! 11月号 りんごは肌をきれいにし、胃腸をととのえる! 10月号 秋に捕れるサケを食べて記憶力アップ! 09月号 きのこは骨を丈夫にし、ダイエットにも効果的! 08月号 スポーツするには鶏肉が一番効果的! 07月号 枝豆はたん白質豊富な夏のスタミナ野菜! 06月号 なすは夏バテを防ぎスタミナをつける! 05月号 初がつおはおいしく、美容・健康にも最適! 04月号 キャベツに含まれるビタミンUで胃腸も元気に!
|
|
|
電子版で立ち読みする
|
|
食べ物大好き!
|
|
【2016年度の内容】 |
03月号 食べ物ふしぎ10パネル キウイフルーツ 02月号 食べ物ふしぎ10パネル かぶ 01月号 食べ物ふしぎ10パネル 小松菜 12月号 食べ物ふしぎ10パネル みかん 11月号 食べ物ふしぎ10パネル ブロッコリー 10月号 食べ物ふしぎ10パネル さつまいも 09月号 食べ物ふしぎ10パネル なす 08月号 食べ物ふしぎ10パネル ごぼう 07月号 食べ物ふしぎ10パネル とうもろこし 06月号 食べ物ふしぎ10パネル きゅうり 05月号 食べ物ふしぎ10パネル グリーンピース 04月号 食べ物ふしぎ10パネル ちりめんじゃこ(しらす干し)
|
【2015年度の内容】 |
03月号 食べ物ふしぎ10パネル しいたけ 02月号 食べ物ふしぎ10パネル もやし 01月号 食べ物ふしぎ10パネル さといも 12月号 食べ物ふしぎ10パネル はくさい 11月号 食べ物ふしぎ10パネル にんじん
10月号 食べ物ふしぎ10パネル くり
09月号 食べ物ふしぎ10パネル れんこん 08月号 食べ物ふしぎ10パネル こんぶ 07月号 食べ物ふしぎ10パネル トマト 06月号 食べ物ふしぎ10パネル ピーマン 05月号 食べ物ふしぎ10パネル アスパラガス 04月号 食べ物ふしぎ10パネル たけのこ
|
【2014年度の内容】 |
03月号 食べ物ふしぎ10パネル わかめ 02月号 食べ物ふしぎ10パネル 大豆 01月号 食べ物ふしぎ10パネル ねぎ 12月号 食べ物ふしぎ10パネル 大根 11月号 食べ物ふしぎ10パネル お米 10月号 食べ物ふしぎ10パネル かき 09月号 食べ物ふしぎ10パネル なし 08月号 食べ物ふしぎ10パネル すいか 07月号 食べ物ふしぎ10パネル ゴーヤー 06月号 食べ物ふしぎ10パネル じゃがいも 05月号 食べ物ふしぎ10パネル たまねぎ 04月号 食べ物ふしぎ10パネル キャベツ
|
【2013年度の内容】 |
03月号 はまぐり 02月号 恵方巻 01月号 せり 12月号 りんご 11月号 カレイ 10月号 くり 09月号 セロリ 08月号 オクラ 07月号 牛乳 06月号 ごぼう 05月号 ちまき 04月号 うど
|
【2012年度の内容】 |
03月号 にしん 02月号 ちんげんさい 01月号 かぶ 12月号 ゆず 11月号 にんじん 10月号 はくさい 09月号 しめじ 08月号 こんぶ 07月号 あんず 06月号 まぐろ 05月号 アスパラガス 04月号 はっさく
|
【2011年度の内容】 |
03月号 パセリ 02月号 いちご 01月号 たこ 12月号 だいこん 11月号 ねぎ 10月号 じゃがいも 09月号 ぶどう 08月号 すいか 07月号 トマト 06月号 あゆ 05月号 キウイフルーツ 04月号 バナナ
|
【2010年度の内容】 |
03月号 たまねぎ 02月号 ほうれんそう 01月号 きんかん 12月号 ひじき 11月号 さつまいも 10月号 さといも 09月号 なす 08月号 枝豆 07月号 きゅうり 06月号 あじ 05月号 グリンピース 04月号 ふき
|
【2009年度の内容】 |
03月号 たけのこ 02月号 こまつな 01月号 みかん 12月号 サケ 11月号 れんこん 10月号 落花生 09月号 いちじく 08月号 いわし 07月号 もも 06月号 ピーマン 05月号 さくらんぼ 04月号 キャベツ
|
【2008年度の内容】 |
03月号 ブロッコリー 02月号 わかめ 01月号 だいだい 12月号 かぼちゃ 11月号 芽キャベツ 10月号 しいたけ 09月号 なし 08月号 とうもろこし 07月号 レタス 06月号 びわ 05月号 お茶 04月号 菜の花
|
【2007年度の内容】 |
03月号 特別編 春 旬の食べ物(山菜・アスパラガス・セロリ・たけのこ) 02月号 配膳 01月号 いちご 12月号 特別編 冬 旬の食べ物(ほうれんそう・はくさい・小松菜・かぶ) 11月号 食文化 10月号 さんま 09月号 特別編 秋 旬の食べ物(くり・かき・まつたけ・にんじん) 08月号 給食の衛生 07月号 もも 06月号 特別編 夏 旬の食べ物(トマト・きゅうり・たまねぎ・なす) 05月号 かつお 04月号 給食のきまり
|
【2006年度の内容】 |
03月号 はまぐり 02月号 チョコレート 01月号 おせち、七草、鏡餅 12月号 みかん 11月号 給食時の衛生 10月号 りんご 09月号 柿 08月号 はし 07月号 ゴーヤ 06月号 食べ物のふるさと クイズ~稲と水田~ 05月号 ちまき、かしわもち 04月号 よもぎ
|
|
|
電子版で立ち読みする
|
|
|
|
|
▲TOPに戻る |
|