|
心とからだの健康 バックナンバー2021年度
|
2022年3月号
|
 |
特集
|
健康な学校づくりの構想
●持続可能な健康な学校づくりをめざして ~WHOヘルスプロモーションの視点から~ 順天堂大学 国際教養学部 准教授 鈴木美奈子 順天堂大学 名誉教授 島内憲夫
●人と関わり合う力を育てるために 奈良学園大学 人間教育学部 教授 住本克彦(編集部取材)
|
ISBN978-4-7797-0565-6 |
『心とからだの健康 3月号』を電子ブックで立ち読みする
|
|
|
2022年2月号
|
 |
特集
|
自分で自分の健康・生き方を考えるために
●デートDVが起こる心理的背景 玉川大学 教職大学院 教授 田原俊司 ●10代の妊娠・性教育について~「NOと言ってもいい」ことを伝えたい~ 元養護教諭 思春期保健相談士 中谷奈央子(編集部取材)
●女子も男子も楽しく学べる、お互いを理解するための「生理カルタ」 元特別支援学校教員 株式会社りぼん代表取締役 大原万里亜(編集部取材)
|
ISBN978-4-7797-0564-9 |
『心とからだの健康 2月号』を電子ブックで立ち読みする
|
|
|
2022年1月号
|
 |
特集
|
健康な体づくりのために
●Ⅲ.腸内細菌と腸管上皮バリア −炎症性腸疾患は腸管上皮バリアの破綻が主因− 順天堂大学大学院 プロバイオティクス研究講座 山城雄一郎 ●禁煙教育の実践~よりよい選択のためには知ることが大切~ 公立高等学校 養護教諭
|
ISBN978-4-7797-0563-2 |
『心とからだの健康 1月号』を電子ブックで立ち読みする
|
|
|
2021年12月号
|
 |
特集
|
思春期教育(性教育)/子どもの自殺について
●地域の産婦人科医として取り組む思春期教育(性教育) 松隈産婦人科クリニック 松隈孝則(編集部取材) ●学校の先生方に知ってほしい自殺予防対策の重要性 横浜市立大学 精神医学教室 宮﨑秀仁(編集部取材)
|
ISBN978-4-7797-0562-5 |
『心とからだの健康 12月号』を電子ブックで立ち読みする
|
|
|
2021年11月号
|
 |
特集
|
多職種とつなげる養護教諭の役割
●養護教諭とスクールソーシャルワーカーの協働~医療・福祉・心理の専門職との連携を意識して~ 埼玉県立大学 教授 上原 美子 ●学びの支援の充実をめざして~子どもたちの思いに寄り添いながら~ 九州大学病院 小児医療センター 小児がん相談員 江口直美(編集部取材)
|
ISBN978-4-7797-0561-8 |
『心とからだの健康 11月号』を電子ブックで立ち読みする
|
|
|
|
2021年10月号
|
 |
特集
|
心の健康の重要性を考える/令和2年度 学校保健統計調査
●摂食障害体験事例より学ぶ~10代のあなたに知ってほしい摂食障害~ 摂食障害当事者・漫画家 おちゃずけ(編集部取材) ●令和2年度「学校保健統計調査」
|
ISBN978-4-7797-0560-1 |
『心とからだの健康 10月号』を電子ブックで立ち読みする
|
|
|
2021年 9月号
|
 |
特集
|
消化器疾患/ITCの活用について
●Ⅱ.消化器疾患胃、腸、胆のう、膵などの病気 順天堂大学大学院 プロバイオティクス研究講座 山城雄一郎 ●子どもと向き合う時間を増やしたい先生のためのICT活用セミナー 講師:新潟大学附属新潟小学校 中野裕己、増田素子 進行:京都女子大学発達教育学部教育学科
養護・福祉教育学専攻 教授 大川尚子、岩崎保之
|
ISBN978-4-7797-0559-5 |
『心とからだの健康 09月号』を電子ブックで立ち読みする
|
|
|
2021年 8月号
|
 |
特集
|
教職員のストレス/睡眠の重要性を考える
●教員の健康とストレスについて考える~健康観およびヘルスプロモーションの視点から~ 大分大学 玉江和義 ●おねむり先生が教える睡眠の重要性 一般社団法人 日本快眠協会 代表理事 今枝雅子(編集部取材)
|
ISBN978-4-7797-0558-8 |
『心とからだの健康 08月号』を電子ブックで立ち読みする
|
|
|
2021年 7月号
|
 |
特集
|
思春期のストレス/胃と腸の病気
●思春期のストレスについて考える~学校保健の観点から~ 大分大学 玉江和義 ●I.胃および腸の病気 順天堂大学大学院 ポロバイオティクス研究講座 山城雄一郎
|
ISBN978-4-7797-0557-1 |
『心とからだの健康 07月号』を電子ブックで立ち読みする
|
|
2021年 6月号
|
 |
特集
|
楽しく・わかりやすく伝える保健だよりの工夫
●歯みがきソングでみがき残しをなくそう ライオン株式会社 サステナビリティ推進部 島崎博子(編集部取材) ●保健だよりのレイアウトの工夫とパワポ資料への活用 編集部
|
ISBN978-4-7797-0556-4 |
『心とからだの健康 06月号』を電子ブックで立ち読みする
|
|
|
|
2021年 5月号
|
 |
特集
|
タブレット一人1台の時代を考える
●メディア機器との正しいつきあい方 東京都都民安全推進本部 総合推進部 都民安全推進課(編集部取材) ●養護教諭のICTを活用した保健教育 京都女子大学 発達教育学部 教育学科 養護・福祉教育学専攻 教授 大川 尚子
●令和2年度「学校保健統計調査」(速報値)
|
ISBN978-4-7797-0543-4 |
『心とからだの健康 05月号』を電子ブックで立ち読みする
|
|
|
|
2021年 4月号
|
 |
特集
|
2020年に実施した感染防止対策について
●新型コロナウイルス対策では、みんなの保健室(学校)どうだった? 埼玉県東松山市立新宿小学校 養護教諭 杉原千春 千葉県千葉市立柏台小学校 養護教諭 瀧根志保子 品川区立台場小学校 養護教諭 足助麻里 埼玉県蕨市立第二中学校 養護教諭 並木緋沙子 コロナ対策で行ったこと 編集部聞き取り調査より
|
ISBN978-4-7797-0542-7 ※ISBNに誤植がございました。関係各位の皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 |
『心とからだの健康 04月号』を電子ブックで立ち読みする
|
|
|
|
|
|
|
▲TOPに戻る |
|